こんにちは「リハビリデイ大和田」施設長の有本です。
先日、ふらふらっと買い物に出かけた際に、目に入ったのが「夏ポチ袋」です。こんな時期になぜ沢山置いてあるのかと思い、気になったので調べてみました。
お正月は「お年玉」ですが、最近ではお年玉だけではなくお盆に渡す「お盆玉」という流れがあるそうです。
起源は江戸時代にまでさかのぼり、江戸時代の山形地方では、奉公人に「お盆小遣い」を渡す風習があったそうです。
商家では丁稚と呼ばれる子供たちが働いており、丁稚はお盆とお正月にしか自分の家に帰れませんでした。そんな丁稚がお盆とお正月に自分の家へ帰るときに、「お盆お小遣い」を渡していました。当時は下駄など、モノを渡していたらしく、昭和初期にお金に変わっていったといわれています。
ご利用者さまや、このブログを見ていただいた皆さんの中にも、お盆の時期に帰省されてくるお孫さんにおこずかいならぬ「お盆玉」を渡されている方はいらっしゃると思いますが、私自身は初耳でした。